占い師になるにはどうすればよいか?ヒント①
星占いや、手相、数秘、タロット、マヤ占いを勉強すれば、
占い師に成れると思うのは、
「素人の浅ましさ」
(日本語のわからない人へ)
「考えなどの浅いこと、また、その度合」
といっても初心者が考えるのは、この程度です。
占い師には変わりないですが、昔型の占い師です。
貴方の運勢は、こうですと、話すのが、占い師と思っています。
実際に相談に来る人は、運の良しあしではなく自分の抱えている問題を
どう解決するかを求めています。
現代の世の中のニーズには応えられません。
星占いは、鑑定に時間がかかり、実用性もありません。
これが星占い師の悩みです、多様性もありません。
星だ、月だと少女のような感覚を大人になっても持ち続けるのは
大人に成り切れていない証拠です。
手相、タロットは習熟に10年必要です
併用して使うには意味がありますが、
経験、実証がなければ、学校だけでは、実用になりません。
学校を首席で卒業しました⇒プロではありません。
マヤは役に立ちません⇛「5日でプロになれる」という
インチキを見抜けない様ではプロの資格はありません。
数秘は、⇛5年以上の検証が必要です(本だけでは不可)。
数字の意味を理解することには役立ちますが、これだけでは
実用にはなりません。間違いもあるので、
その前に⇒「レイキ」や「リーディング」などで寄り道する人も。
(役にたちません)
最悪は「オーラソーマ」で浪費するタイプ。
誤っている者もいます。
せっかく私の講座に来ても「心が座っていない人」は、すぐに辞めます。
最初、来た時からブスっとしてるタイプは、自分自身の問題を処理し
かねているタイプ。(若い女性、若くはない女性も!)
講座最終日に来ない場合は、やめるサインです。
20歳そこそこで、プロ志望と書いていますが、
同じ来ない場合でも、何かを習得するという、貪欲さがなければ
永久にプロなどには、成れません。
どう考えているかはわかりませんが、雑誌に載ってる説明書のような
簡易(何座生まれはこうですという様な)なことでできると思って
いる感じです。
次に伝統的な占法、例えば、「九星」⇛「算命学」⇛「四柱推命」
さえ習えば占い師に成れると思っている伝統的な占法の限界を知らない
古典派!九星が実態と会わないというのはよく聞きます。
高い学費を惜しみなく使い、流儀だけ習って「はい占い師です」と
思っている中高年、これも浅はかな考え方。
終了証を貰ったからといって、占い師としてデビューしても
挫折感を味会うだけです。
問題に対処するには、⇛深く読み取れる占法でないと、観れませんが、
四柱推命や、算命学なら詳しく観れると思ってるのは、素人判断。
深く観れるのではなく、複雑怪奇です。
複雑で勉強に時間がかかり鑑定にも時間がかかり、苦労して勉強した
割には実用的でない、という事をまず知るべきですが、
盲信してる人には、10~20年後でないとわかりません。