心理学を売り物にする数秘術に注意 !
数秘術と心理学の関係の一例
①の人は、人より上に立ちたくて、それが叶わない時は、
うわべは社交的に降るまい。
「裏面交流」(交流分析用語)を仕掛けて人を陥れる陰湿さを持っています。
これが数秘と心理学の関係の一例ですが..
偽物の心理を売り込む数秘講座では
気高い女史が黄色い声で、声高にたたきつけるように、潜在心理を知らなければ、
「顕在意識だけでは、役に立ちません」といっています。
潜在意識の話は、声高に話す内容ではありません。
バナナのたたき売りではないですから、
価値観、世界観とか抽象論を並べて、
心理も数字も詳しい説明はしていません。
何を話し「何を話していないか」よく聞き分けましょう。
潜在意識といってもいろいろあります。
心理学の専門家でも心理学の限界を示しています。
カウンセリングで解けない問題は30%あります。
その30%は「凄腕の占い師」が解きますと、大学教授が言っています。
占いについては
そのためには、誕生数のみの単数の単純な数秘ではなく、
一つの数字の周辺から様々な状況が読み取れる4次元の占いを
勉強しましょう。
⇒4次元とは
心理の専門ページを設けています。
一つの数字の中にいろんな数の意味が含まれていますが、
数秘ではわかりません。
