体のウツ症状 生命中枢の疲労回復法

通常のウツ症状とは違って睡眠時間が遅いと(夜10時~11時までに寝ないと)

体をコントロールする脳の

[視床下部の疲れ]

舌に白苔ができている。

自律神経の乱れで風邪など

様々な「内科的症状」が出てきます。

体調が悪くなるのは当然です。

 

月曜日に病院が多いのも、連休後に病気(五月病)なったりするのは、

就寝時間が原因です。

 

一般的には睡眠時間との関係は医者でも知られていません。

昼夜逆転現象があると、体調は当然悪くなり、不登校、引きこもりの原因と

なり、睡眠習慣を直さない限り改善はできません。

体のウツは本物のウツの助走段階です。

参考「こんな治療で治る」(絶版)

早く寝ないのは夜自分一人の時間を確保しようとしたり、不安感があるからです。

しかし、夜遅く過ごすと不安感の解消にはならず、良い判断もできません。

悩むのは夜が明けてから、夜、照明を間接照明に変えたり、テレビの、にぎやかなCMなどの影響を受けないように、副交感神経有利になるように生活習慣を切り替えましょう。

スマホの明かりなどは交感神経を緊張させます。

夜遅く寝る事で起きる病気

スマホはPC画面で拡大できます。