いじめる側の心理
何故いじめは起きるか?
参考:アマデウスシンドローム(文園社)
だれからも好かれたい病
愛されたい症候群。
生活の中で依存したくなる自分を我慢して努力して
いる者ほど、弱くて甘い者に腹が立つ。
甘えられなかった感情(弧独と依存心)をすっきり
したい気持ちがいじめに発展する。
愛されたい症候群:生活の中で依存したくなる自分
を我慢して努力している人ほど弱くて甘い者に腹が
立つ。
攻撃、虐待…校則による管理、偏差値教育による
生徒同士、親子、夫婦間、教師のいじめ。
苛められた子は「対象」を見つけて自分の気持ちを
解消するまで苛める-----(幼児虐待をする親)。
依存心、孤独感を満足させるものとして期待する
関係…恋愛、結婚または母子関係、※宗教など。
「長崎小六女児殺害事件、加害児童の特徴」
対人性に関心が薄く、欲求表現が乏しく 激しく
泣く事もなく、甘える事ともなく抱っこをせがむ事
もなく、おもちゃやテレビで一人遊ぶ手のかからな
い子。
安心感や愛を基盤とする対人関係や社会性、共感性が未熟。
「小学校時代にいじめを受けた子の絵」
木の根元が裂け、鋭い枝が雷を受けたように垂れ
下がり、傍に目にない男児が泣き叫ぶように口を
あけている。
神戸の連続児童殺傷事件の加害少年が描いた絵は
"雷光”
幼児虐待の原因とその背景------
幼児の心理
1才以降、自立欲求と、愛情不安が交差し親が当惑
して拒否反応すると、子供は、感情的な動揺、敵対感
が激しくなり、母子関係の不調和が、生じやすくなる。