アドバイスをする立場の人必須の内容です。
成長を拒否する「防衛機制」
概論
「防衛機制」 自己の成長に自分が抵抗する心理。
自分の変化を迫られる、怖い、不安、葛藤、失敗感などを軽減しようと、現在の 自分を守ろうとする心理、現実の否認。
この時、創造性は働かず成長できません。
年齢、地位に関わらず、誰でも未確認の自分に遭遇する事を拒否する傾向が
あります。
防衛機制が働かないような話し方を工夫する。
詳しくは、テキストに掲載しています。
こちらをご覧ください。
「心の壁・人生の壁」目次
成功しない防衛
抑圧
攻撃
否定
挫折した人に共通する点
断念、逃避、言い訳、我慢、隔離
置換
合理化
責任転嫁
罪意識
観念化
否定、動揺、固執、退行
定着
断念
投射
摂取
両面価値
反動形成
転換
失言
弁別決定
取消し
乖離
代替、否曲
分裂
うつ的防衛
Villantによる分類
レベル1 精神的防衛
転換、否認、代替、否曲、分裂、うつ的防衛
レベル2 未熟な防衛
問題行動:暴言、暴力、過食、拒食、浪費、万引き、各種依存、自傷行為、自殺意図
病気不安:過度の思い込み、摂取、幻想、妄想(退化)理想化:過度に理想化、脱価値化
サボタージュ、投影、退行、身体症状として現れる、
レベル3 神経症的防衛
置換、合理化、反動形成、抑圧、打消し、逃避、性的特徴化、統制:過度に統制する
成功する防衛
昇華
アクセプタンス(受容)
利他主義 たとえ自分が不利益を被っても、他人に代わって建設的な助けをする。
先取り 将来の苦痛を予想する。マイナス要素もあり。
禁欲主義
勇気
感情の自己コントロール
感情的レジリエンス
許し
感謝
謙虚
ユーモア
同一視、自分にない名声や権威に自分を近づけることによって自分を高めようとすること。
他者の状況などを自分のことのように思い、感じ考え行動すること[。
この同一視は他人から他人へ伝染する。
慈悲
マインドフルネス
節制
忍耐
尊敬
寛容
抑制