講座内容〈教室、通信)
★講座の内容は、教室も通信も同じです。
他の教室の様に本だけに頼ると、学習効果はありません。
「占いの花束」では、毎回、手作りの教材で、見近な話題から実例を取り上げ
分析しています。
(応用コース:100例)
わかりやすいステップごとのプログラム学習教材になっています。
(わかりやすく言えば公文式です)
レベルに応じたお一人ごとの個人別指導です(教室の場合)
※基本的に個人指導です(教室)
自分が占えるようになります。
個別指導なので初心者から10年~20年と勉強してこられた現役のプロの
方も同時、ご指導しています。
一般コースは、
まったくの初心者からプロを目指す人、現在活躍中のプロまでが対象です。
◆「基礎コース」(理論)から
「応用コース」(実際例)へと、継続します。
★この講座で学べる関連の占法は、
近代九星、気学、方位学、傾斜法、易学、激数占い、数理数霊学、
家相(数風水)、印相、数理姓名学、マヤ占い、カバラ数秘術、数霊術、
占数学、占数術、数字占い、誕生占いなどを体系図で説明。
★数種類の基礎を、無駄を省いた
「近代的にエッセンスを統合したシンプルな方法」
を同時に学べます。
★質問は、いつでも、何度でも、遠慮しないでください(教室)
注意:個人的な事は、大事ですから、わずかな時間で、急いで聞かれないように!
必要に応じ、相談の時間を設定します。
履修する期間には「個人差」があります。
学習内容
★順序は臨機応変に変えます。
※この通りでない場合もあります。
1 概論[占いの花束]15種類の体系図、
各種占法、その限界と問題点、
2 ⇛鑑定領域:学習の目的
性格、家族関係、結婚運、恋愛運、仕事、
健康など鑑定領域を参照してくいださい。
3 年月日毎に各霊数を割りす(生)年数、月数、日数、時間数。
数理展開。※複雑な手順、計算は、必要ありません。
通常、数回で理解できます。
4 霊数の簡易計算法、古典の様に表に頼らず、即計算できるよ様になります。
5 数理展開法
6 実践的な凶数判定の原理
7 凶数の求め方
8 年別凶数一覧展開図
※表を見ないで頭の中で即わかるようになります。
9 西暦、年号の変換法、年齢から生年数を知る方法
10霊数算出の実例
11鑑定盤の作成、象意の解説
12 鑑法(特殊鑑法)わかりやすく、深く観れる方法です(時間まで)。
13 古典姓名判断の限界と 問題点、 間違いやすい字画
14 近代姓名学の実際、 画数の基本
応用コース:教室では自動的に進みますが
通信の場合はコース更新が必要です。
15 恋愛運、結婚運、愛情運、相性の見方、家族運、実例演習
16 適職、仕事運、技術運、出世運、部下運等の実例
17 重大な健康運(予防医学的応用)、事件、事故運の実例
人間だけでなく、
動物や、会社、建物、航空機、 乗り物、 土地、住所番地、 電話番号、車の番号、
部屋番号など事件、事故等多岐にわたり観れます。
具体的な実例教材は、たくさん作っています
18 家相、印相、方位の鑑定
19 財運、金運、事業運の見方、実例
20 不動産運、その他の実例
21 倒産学、会社の倒産を回避 する方法
22、その他、
上記の内容を実際例で取り上げます。
⇨「とりあげたテーマ一覧」を参照してください。