禅の大家、鈴木大拙の生き方

禅を世界に広めた鈴木大拙(1870~1966)は九十五歳の長寿。
英語の著作が多く、国際的に名声は高まり、八十歳で再びアメリカに渡り、

八年間にわたって アメリカ各地の大学で禅を講義して回わり、

仏教の世界的な権威となり、世界的な禅ブームが起こした。
九十歳の時に、インドで講演、九十四歳で、またまた渡米してニューヨークに滞在し、帰途にハワイ大学での国際会議に出席した。

 

その大拙の口癖は、「仕事こそ人生なり」

「死を恐れるのは、やりたい仕事を持たないからだ、
やりがいのある、興味ある仕事に没頭し続ければ死など考えているヒマがない。

死が追ってくるより先へ先へと仕事を続ければよいのである」

 

大拙の晩年の秘書は、鎌倉に建てた松ケ岡文庫、丘の上にあり、

百五十段以上の石段を日に何度となく昇降した。

 

大拙は、毎朝六時半頃に起きて夜は、十二時か十二時半頃に就寝。

その間、ほとんど執筆活動に専念。健康法は毎朝の冷水摩擦。

それ以外は、決まった日課はなかったが、家の中で二階に上がったり

降りたり、庭を歩きまわり、それがよい運動になっていた。
食事は、朝はパンとオートミールに紅茶。昼はおかゆと軽いおかず。

夜食は、なんでも食べ、肉料理や中華料理も。

腹八分目が基本。 鈴木の人生観は、常に前向きであった。

 

「移り行く時間そのほかに永遠はない永遠は絶対の今である」

 

問題が起きても決してそれを恐れない。

真正面から解決しようとする。

決心実に早い。ちっとも年寄りぶらない。


いつも新しいことに興味を示す。

新聞や雑誌で、いつも最近のことに関心を持つ。


生きがいに没頭し続ければ死など考えているヒマがない。
   
一歩一歩、歩いていけば、それが終局になる。

 

「生き甲斐」こそが最後まで行くエネルギーとなる。

 

注釈(晩年、自分の存在感は、自分で探さなければいけない、

趣味だけでは、満たされないものがある


名言
単純なことを複雑に考える。

(自分には、むつかしいという先入観が、無意識にそうさせる、

教えてないことまで、考える習性がある)

 

複雑なことを複雑に考える。

(本質よりも、枝葉に興味を持ちたがる)

 

賢い人は、複雑なことを単純に考える。

(結論から全体を俯瞰する)

 

 (前坂俊之オフィシャルウェブサイトより抽出、編集)